『リボネア*空間』9月自由が丘レッスン リポートです。とお詫びです。
いつもご覧頂き有難うございます。
リボンが織りなす空間ディスプレイ
リボネア*アーティスト
前原裕子です。
◆◆◆◆◆
台風から一夜明けた10月。
ぶり返しの暑さにお気を付けくださいませ。
★お詫び申し上げます。
サイトが長い間何も投稿されてないのですがーと、
数人の方からご連絡頂きました。
ブログにはアップしていたのですが、サイトにはお知らせせず、
大変申し訳ございませんでした。
以後、気を付けます。
今後もどうぞよろしくお願い致します。
★★★
9月リボネア*レッスンにご参加頂いた生徒様の第一声が!
実際の『秋、コットン木立のウッドボード』をご覧になって、
レッスンお知らせブログの画像よりずーっといい!でした。
あらら・・・。
頑張って秋らしい雰囲気で撮ったのですが、 どうもそれが暗く撮れてしまいわかりにくかったようで、 私のカメラ技術がないもので申し訳ございませんでした。
自由が丘サロンの壁をお借りして、 今更ながら撮り直してみました!
丁度、サロンにピッタリの色合いでした。
生徒様が素敵!!素敵!!
そういうことだったのねー。と。 おしゃってました。
写真は気を付けて撮ってはいるのですが、
なかなか伝えるのは難しいですね。
ウッドボードとコットン木立はマグネットでくっつくデザインにしたので、
高さの調節も思いのままに出来ます。
今回は5種類のコットンリボンと、そのコットンの特徴の 手触りと、両サイドのフサフサしたところも活かして、 マキマキテクニック !
まだ夏が残る・・・秋の木立に見立ててみました。
そして、 紅葉の葉っぱやツルは リボンバインテクニックです。 作る時の個人差があるので気に入ったカタチにするのが、 意外と難しいですが、 表現が行く通りにも出来る楽しさがあります。
おススメのテクニックです。
レッスンでは アーティフィシャルフラワーですが、 ドライフラワーに変えてもまたインテリアとして雰囲気が変わり 色々とお楽しみ頂けます。
レッスンでもご紹介しましたが、 ウッドスタンドの使い道。
今回のレッスンテーマから、ボードとウッドスタンドが 木立をデザインするためには、
無くてはならない関係(笑)でした。 ウッドスタンドはコーヒーカップスタンドとして販売されてましたが、 その時の私には『木 ウッド』にしか思えず(笑)で、 今回のレッスンにつながったのです。
もちろんただ『木』として置いておくだけではない使い道。
お好きにお使い頂いても良いのですが、 制作していると、材料に紛れて道具が見つからないことしばしば。 両面テープはリボンの面子サイズとほぼ一緒! 行方不明で捜索する事がよくあり、でも、 使うとすぐにスタンドに引っ掛ける。。。のくり返しの動作で、 イライラ解消しました。 皆様も是非! (行方不明で捜索するのはワタシだけ!?)
ウッドボード、今は、 アトリエの玄関にディスプレイして お客様をお迎えしています。
★
リボネア*ライフスタイルがコンセプトでもあるので、 9月のリボネア*レッスンは、
リボンのテクニックはもちろんの事、 クラフト要素も強いレッスンとなりました。
リボンテクニックだけでなく、インテリアとして使えるクラフトも 楽しい!!!と、
お声も戴いております。 うれしい限りです。
次回のリボネア*ストーリー!構想を練っております。
◆次回、今年最後のリボネア*レッスンは11月30日を予定しております。
Christmasです。
★2016年のレッスンはリボンクリスマスロールケーキ
★2017年のレッスンはショコラ ノエル
でした。
ということで。今年もスイーツです。
ブログとサイトでお知らせいたします。
お楽しみになさってくださいね。
どうぞよろしくお願い致します。
リボネア*アーティスト
前原裕子
0コメント