リボネア*ラッピングレッスンリポートです。
いつもご覧頂き有り難うございます。
リボンが織りなす空間ディスプレイ
リボネア*アーティスト
前原裕子です。
●●●●
ラッピングレッスンのご依頼を頂きました。
企業のラッピング研修はありますが、
パーソナルラッピングレッスンは久々のご依頼でしたので、
ワタシもワクワクでした。
基本の包み方、アレンジラッピングと、
リボネアのリボンテクニックも入れながらレッスン致しました。
まずは
★基本のキャラメル包み
サイドの包む処理が違うので3点のボックスをレッスン。
ペーパーのとり方、包み方
綺麗な蝶結びの仕方
十字掛けリボン
斜め掛けリボン
そしてリボネアならではの、
リボネアフラワーを作って作り置きリボン作製!
テグス入りリボンなのでふわっとでもしっかり作れるので、
作り置きリボンにピッタリです。
ちょっとアクセントが欲しいなという時に、
少しのリボンで作れるのでおススメです。
プレゼントにつけても潰れにくいので、お渡しする時に直す必要がないです。
他にも少しリボンをプラスするだけで、華やかになるアレンジリボンも
レッスンしました。
★不定形なものを包む+カレンダーアレンジ
タオルやぬいぐるみ、いくつか不定形なプレゼントを一緒にラッピングしたい時、
華やかにラッピングしたい時などに、
役立つ包み方をレッスン。
基本の包み方とはガラッと変えて、
ザックリした包み方で、正解は自分で決める!
ちょっと面白いけど、難しい!?アレンジラッピング。
ペーパーはワッフルペーパーにしました。
少々硬めですが色々とカタチが出来るし、中のプレゼント商品を護ってもくれます。
基本包みは優しい感じにしたので、
こちらはナチュラルですがカッコイイデザインにしました。
そして、
今年のカレンダーの3ヶ月分、捨ててはもったいない。
柄など使ってシールにしたり、小袋を作ってアクセントリボンをして
プレゼントラッピングも作製して頂きました。
身近なものでもちゃんとラッピングになります。
カレンダーラッピングはもうすでにされていらっしゃる方も
沢山いらっしゃると思います。
どう使うかはアイデア次第ですね。
ご参加の皆様、なんとなく知っていたけど、
ちゃんと基本を知る事の大切さや、
ペーパーをカットする時の注意や使いやすい道具など、
全てに意味があるのですね!とおっしゃってました。
皆様、何度も練習してみてくださいね。
●●●●
店頭で素早くラッピングされるスタッフをみて、
ラッピングってカンタンなんでしょ!?と、
おっしゃる方もいらっしゃいますが、
そんなことはない。
お店のスタッフの方々もお客様をお待たせしないよう、
ウラでは何度も練習してラッピングしています。
あと、忘れてはいけないことは、気持ちがこもっているかです。
ワタシも以前は店舗スタッフでした。
箱に入らない商品のプレゼントは苦労しました(~_~;)
その苦労話はまた別の機会にいたします。
ラッピングレッスンのお問い合わせはこちらへ。
お待ちしております。
来月は母の日ですね!
◆今までのリボネア*レッスンの内容です。↓
ご覧頂けるとうれしいです。
https://front-maehara.amebaownd.com/pages/344979/page_201602251812
◆デモンストレーションの内容はこちらです↓
お問い合わせもお待ちしております。
https://front-maehara.amebaownd.com/pages/344706/page_201602251544
◆サイトはこちらです。
お問い合わせもお待ちしております。
https://front-maehara.amebaownd.com/
どうぞよろしくお願い致します。
リボネア*アーティスト
前原裕子
0コメント